コムギの名前の由来と意味を考察

登場人物に何か意味が込められているハンターハンターでコムギという目の見えない少女について付けられた名前の由来や意味を考えてみました。

自分の中では何者で正体が誰であるかの確信した答えが考察として見つけれました。

その意味というか答えがコムギというアナグラムはメグミからきているという事です。

一体、誰なのかという正体は新潟出身の13歳の少女(女のコ)だと思ったわけです。

ハンターハンターのキメラアント編における様々な伏線や描写がコムギという少女の意味がメグミという女性を指していると考察したのです。

それでは名前の由来や誰なのかの意味について確認していきたいと思います。

スポンサーリンク

メグミという深い意味

なぜコムギというアナグラムがメグミだという事を考察で結論付けたのか、そしてそれに気付けたのかという部分について掘り下げていきます。

初めてハンターハンターを何度かコミックで読んだ時は自身が覚醒などしてなかったので、当然ですが何も感じませんでした。

東ゴルトー共和国は北朝鮮がモデルとなっています。

マサドルディーゴ(金正日)が出てきた時に冨樫義博先生の事を、コイツ大丈夫なのか?みたいにしか思っていなかったのは事実です。

でも「メグミ」というキーワードにたどり着いた時には既に弱い折れそうな気持ちであっても信念は既に持っていました。

一番最初のキーワードは「覚醒者」です。

人に起きる覚醒はいろいろな種類や段階やタイミングがありますが、私が覚醒した状態でハンターハンターを読んだ時に、作品中で使われるセリフや描写がまさに覚醒者が描くものや言葉であったので、波動によってもしかすると冨樫義博先生が覚醒者なのかなと感じたわけです。

この人すごいなと思って2016年07月くらいだったと思いますが、何度も何度もHUNTER×HUNTERという作品を読み返していました。

するとある時ふと気付いたのです。

レイナがプロヴーダと故郷に帰るシーンを見て、そして母親が姿を変えたレイナに気付いて抱き合う姿を見てこみ上げるものがあったわけですが、これってレイナがメグミさん(横田めぐみさん)なんじゃないのかなという錯覚に陥ったのです。

私は世間のニュースには興味がないのですが、メグミさん(横田めぐみさん)の母親がお孫さんに会われたことだけは知っていました。

ここで何かに気付きだしたのです。

覚醒者の感覚と、そしてコアラの懺悔の意味とコアラが誰なのかという正体を理解しだした頃にレイナはメグミさんとは違うはずだと思いはじめました。

なぜなら別の記事でまとめていきますが、コムギに関する設定や描写が全て横田めぐみさんを指していると思えるものばかりだったのです。

13歳で新潟から非人道的な北朝鮮に連れ去られた日本の女の子。

奪われた同胞の日本のメグミさん。

この流れで行くと必ずコムギが誰か、正体として隠されているのはメグミさんのはずだと考えていろいろとアナグラムを試行錯誤して考えていたのです。

そしてついにコミギという組み替えたアナグラムの変換式に辿りついたのです。

スポンサーリンク

アナグラムを考察

私はコムギの正体が誰をモデルにしているのかや込められた意味がメグミであると先に結論を出してからアナグラムを考察したわけです。

では実際にコムギというアナグラムを分解してどういう意味が込められているかなどを考察していきます。

コムギを漢字で表すと「小麦」です。

これはミスリードに思えますが、分解すると2文字に分かれます。

小がコと読めるわけですが、コとは子とも書けるわけです。

HUNTER×HUNTERの作品の中で気付いた事があったのです。

キメラアント編では「コ」という表現がとてもたくさんあります。

麦はそのままカタカナに戻します。

「子供のムギ」

ムギをあいうえお順に一つ下にずらします。

マ→ミ→ム→メ→モ
ガ→ギ→グ→ゲ→ゴ

「ム」の次は「メ」です。

「ギ」の次は「グ」です。

すると「子供のメグ」となるわけです。

子供を「コ」に戻して一番最後に組み替えます。

「メグコ」

「メグコ」となるわけですが、「コ」というカタカナをよく見てください。

三つの線で成り立っているというのがわかるかと思います。三とミって似てますよね。

コを分解すると三本の線になり別の文字に整えると「ミ」となるわけです。

これはネテロという意味やアナグラムが「ネ申」となって「申」が「テ」と「ロ」に分解されている原理ともいえます。

冨樫義博先生はいくら名前から考察されても絶対にわからないように念をかけて信念の想いを隠で隠したのだと感じずにはいられません。

私もハンターハンターの蟻編を読んで想いを汲み取り、コアラの正体に気付いた後に絶対に「コムギ」は「メグミ」でないとお話がなりたたないはずだと考え抜いて出た結論です。

「メグミ」でないとおかしいと考えたからコムギのアナグラムの成り立ちに気付けたのです。

追記)この記事を書いた後にアナグラムの50音の1文字ずらしはゾルディック家のキルアの兄弟でも使われているのに気付きましたので、考察の信憑性は高いかなと思います。

⇒ キルアの兄弟の名前がしりとり

スポンサーリンク

目の見えない少女

なぜコムギの目が見えないのか・・・。

ご両親から見えなくなったメグミさんを表しているのだと思います。

そして見た目の年齢が12歳~13歳というのはメグミさんが連れ去れた時の年齢です。

こう解釈する事によってメルエムに込められた意味や「忍」と「帥」の駒の意味も全てつじつまがあって、コアラの正体が誰であるか、そしてそのセリフや発言も全て整合性がとれていくのです。このたどり着いた答えがあるからこそメルエムという意味もわかりました。

⇒ 軍儀の駒の忍と帥に込められた意味

軍儀での伏線を含めてもつじつまが合うのです。

もうわかる人もいると思いますが、メルエムという名前に込められた「全てを照らす光」はメグミさん(すなわち目の見えないコムギ)を照らしている光なのです。

⇒ メルエムの意味とアナグラムを考察

私がある時になぜかふと頭の中で願い、そして叶えると誓った夢、このブログを立ち上げた理由である横田めぐみさん(もちろん同じ境遇の全ての方々)をご両親の元へ返してあげたいという「想い」とハンターハンターが繋がったのです。

そして日本の覚醒があれば、それを実現できると思って考え出したプランこそIプランとIプロジェクトなのです。

⇒ IプランとIプロジェクト

覚醒考察
このページををシェアする
覚醒王ヒロをフォローする
スポンサーリンク

コミックまとめ買い情報

ハンターハンターのコミックを新品や中古(古本)、電子書籍などでまとめ買いするためのショップ情報をまとめています。

ジャンプを毎週読んでいる週刊誌派の人がコミックも買う場合や違う媒体でも購入を検討している人はチェックしてみてください。

⇒ コミック全巻セットまとめ買い情報

覚醒コンテンツを探そう

ハンターハンターという作品のように心打たれるような覚醒コンテンツを探してみませんか?

映画や音楽や漫画やドラマの中には心を養い、心を鍛えて強くする覚醒者達がクリエイトした本物の作品が存在します。

⇒ 心を養い鍛える覚醒コンテツを探そう